遠足~茨城空港~
2月22日(土)
お別れしてしまうお友だちと、最後の楽しい思い出をつくるために、茨城空港に行きました。
はじめて行くおともだちが多く、「どんな場所なのかな~」「飛行機見たーい!」とみんなワクワクでした。
バスの中では、クイズをやったり、カラオケ大会をして、楽しくすごしました。
茨城空港に到着したら、空港のお兄さんのお話を聞きました。
空港のことや、飛行機のことをたくさん教わり、とても勉強になりました。
次は、いよいよ展望デッキ!!
はじめての、飛行機に大興奮!!
興味があるおともだちは、お兄さんにたくさん質問していました。
飛行機をバックに記念写真!
飛行機と撮れてラッキーでした。
お昼は、お家の人手作りのお弁当♪
みんな嬉しそうですね!
そして、みんなが楽しみにしていた、お買い物の時間!
ストラップやキーホルダー。
クッキーや空港限定のどら焼きなど、思い思いの物を買っていました。
空港の外には戦闘機もありました。
楽しかった茨城空港を後にし、次は百里基地に行きました。
ここでも、たくさんの戦闘機を近くで見ることができ、とても楽しかったです。
自衛隊のお兄さんにも、たくさん質問してきました。
飛行機をみたり、お買い物をしたり、戦闘機をみたり、とても楽しい1日でした。
帰りのバスでは、「今度は、飛行機に乗ってみたい!」「大きくなったら自衛隊に入りたい!」などと、いろいろなお話しをしていました。
1年の最後に「すてきな仲間」との最高の思い出ができました。
来年の遠足はどこに行くのか今から楽しみですね!
宮城訪問のご報告
2月12日(水)
宮城県東松島市の「のびる幼稚園」へ今年も訪問しました(3年目)
今年は「お魚つりセット」「ビデオレター」 今年も皆様からの義援金をお渡ししました。
「ビニール風船」「ストラップ」を一人一人 今年も何度も頭を下げお礼を言っていました。
にプレゼントしました。
新しい場所に建設中の「のびる幼稚園」。
3月の卒園式は新園舎でやりたいと力強く話してくれました。
0「のびる幼稚園」の皆さんは、児童館の子どもたちからのプレゼントをとても喜んでくれ、たくさんの「えがお」を見せてくれました。昨年プレゼントしたストラップを先生が携帯につけていてくれたり、お友だちのバックについているのも見ることができ、とてもうれしく思いました。またプレゼントした「お魚つりセット」ですぐに遊んでくれて、3回戦まで行い大盛り上がりでした。しかし、被災地の復旧、復興にはまだまだ時間がかかることだと思う光景が、至る所にありました。これからも、このことは忘れてはいけないことだと感じました。
0保護者の皆様には、これまでたくさんのご協力をいただきありがとうございました。2011年3月の「東日本大震災」以降、「震災の日」のご理解、「支援活動」「義援金活動」のあたたかいご協力に感謝いたします。保護者の皆様のご協力のおかげで、このような様々な活動ができているのだと思っています。そして何より、児童の協力がなければ、このすべての活動はできなかったと、思っております。本当にありがとうございました。今後も、子供達と一緒に「自分たちのできること」を考え継続していきたいと考えております。どうぞよろしくお願い致します。
壁新聞コンテストで優秀賞受賞!!
0H25年度栃木県こどもエコクラブ壁新聞コンテストで、県内の応募作品18作品の中から、最優秀賞1作品、優秀賞2作品が選ばれ、見事、真岡児童館やさしクラブが、昨年に引き続き3年連続優秀賞を受賞しました。(21年度も受賞し今回で4回目となります)
『絆 未来への一歩』と題し、児童館の東日本大震災の復興支援活動を中心に、昨年3月に早稲田大学で開催された「全国フェスティバル2013」に参加した様子や、今年から始めた「プロジェクトD」(どんぐりプロジェクト)についてをまとめました。3年生以上を中心に、2学期から準備を始め、児童館で行っているエコ活動を紹介しました。
2月14日(金)には、代表の近藤怜君(真岡小5年) が表彰式に参加しました。県総合文化センターという大きな会場での表彰式で、緊張の様子でしたが、立派に大きな返事もでき、貴重な経験が出来ました。
*最優秀賞の「きらりクラブ」(壬生北小6年生)の作品は、日本環境協会賞に選ばれたそうです。栃木県の仲間が素晴らしい賞を受賞し、とてもうれしくなったのと同時に、わたしたちにもチャンスがあるんだと、来年こそは最優秀賞をめざし、切磋琢磨して頑張っていきたいと思います。
☆受賞後、真岡市長の井田市長にも直接報告する機会を頂き、緊張しながらも報告してきました。
市長室にて、優秀賞の報告をさせていただきまし 報告と一緒に各施設の皆様からの義援金を、真岡
た。 市社会福祉協議会の「わたのみ基金」へ寄付させ
ていただきました 。(義援金30万円) ご協力あり
がとうございました。
02月17日(月) 代表の児童5名と、優秀賞受賞の報告に、真岡市役所を訪れました。最初に児童家庭課で報告をし、次に市長室。市長室の雰囲気にとても緊張していた様子でしたが、大きな声で説明をし、立派にできました。市長さんは、「3年連続すごいね」「毎年来てくれているね」「がんばったね」とやさしくほめてくださりました。ほめてもらった子どもたちは、うれしそうな表情をうかべ、これからもみんなで協力して活動していきたいと、力強く話してくれました。今後の活動に期待したいですね。
★児童家庭課での報告の様子 ★市長室での報告の様子
★最後に一人一人握手をしてもらいました
節分まめまき&世代間交流
1月29日(水)
更生保護女性会の方々と豆まきを行いました。
毎年とても楽しみにしている児童も多く、この日もはりきった様子でした。
鬼が怖いおともだちもいましたが、一年間健康でいられるよう、負けずに豆をまいていました。
「おにはーそとー!」「ふくはーうちー!!」
正面からみた鬼さんはこんな顔!
心の中の鬼も一緒に追い出せたかな?
そして、豆まきのあとは…
女性会の方達と一緒におやつを食べました。
「年の数お豆を食べると元気になるんだよ!」と教えてくださいました。
お話しもたくさんできて、みんな楽しそうですね。
そして、紙芝居の時間!
題名は「鬼はうち、福はうち」
みんな、真剣にきいていますね。
女性会の方々との交流が、今年度最後ということで、最後には感謝の会を行いました。
代表のおともだちが、お礼の作文を読み、みんなで作ったメダルもプレゼントしました。
よろこんでいただき、こどもたちもとてもうれしそうでした。
最後にみんなで、記念撮影!
1年間たくさんの楽しい時間をありがとうございました!
来年度も宜しくお願いします。
クリスマス会
12月18日(水)
まちに待ったクリスマス会♪
みんな大好きクリスマス会♪
プレゼント交換をしたり、スペシャルおやつを食べてり、楽しい時間を過ごしました。
1・2年生はクラブ室にプレゼントを隠し、宝さがしのように、プレゼント交換を行いました。
これからプレゼントを探しに行く1・2年生!とっても楽しいそうですね!
そして、おやつはスペシャルメニュー!いつもと違うおやつに大満足!
(ジュース・くるくるゼリー・ポテトチップス・ケーキ)
最後にはサンタさんから届いたプレゼントも披露しました。
今年のクリスマスもみんなのおうちにサンタさんがくるといいですね!
ツリーの前で記念撮影
1年生
2年生
3年生
4・5・6年生