☆クリーン作戦 5月27日(土)
★毎年恒例の5月のクリーン作戦は、真岡ライオンズクラブの皆様と、児童館の3年生以上のお友だちで、294沿いのゴミ拾いを行いました。
2班に分かれ、294号線の外回りと内回りを中心に、分別をしながら行いました。
実際に歩いてみると、たばこの吸い殻、空き缶やペットボトル等などたくさんのゴミが落ちていました!
★外回りの様子★
★内回りの様子★
今回も、真岡ライオンズクラブの皆様のご協力のもと、たくさんのゴミを収集し、子どもたち同士声をかけ合いながら協力し、分別まで行うことができました!
以前に比べてゴミの量がかなり減り、少しずつ綺麗な道路になってきたことが実感でき、嬉しく思います。
最後に、子どもたちから真岡ライオンズクラブの皆さんに、感謝の気持ちを込めて、子どもたち手作りの牛乳パックのイスをプレゼントしました♪
とても喜んでいただき、子どもたちも嬉しそうでした。
これからも、自分たちのできることを続け、支えてくださっている方々に感謝を忘れず、児童館から「エコの輪」を広げていきたいと思います。
ご協力ありがとうございました。
☆さくらんぼ狩り 5月10日(水)
☆チューリップが咲きました🌷・お外遊びの様子
☆入館式・進級式・歓迎会 4月3日(月)
★入館式・進級式★
4月3日(月)、新しい年度が始まり、この日は朝から新入生を迎え入れ、
「入館式・進級式」を行いました!
緊張している様子の新入生。
先生たちや、お兄さん・お姉さんが見守る中、入館児点呼では、「はい!」と手をあげて元気にお返事することができました!
立派な小学生の顔に、職員一同感心です♪
新入生を見守る2年生以上のお友だちも、学年が1つ上がり、より一層、お兄さん・お姉さんの顔になってきました!
★お昼ご飯★
ちょっぴり緊張した新入生も、美味しそうなお弁当を前に、素敵なスマイルが出ました!
みんなで「いただきます」のご挨拶をして、美味しくいただきました♩
★歓迎会★
午後の歓迎会では、「自己紹介」や「児童館ツアー」をしました!
「児童館ツアー」では、児童館のお約束事を2年生以上のお友だちに読んでもらい、児童館内の案内をしてもらいました!
お約束を聞いた新入生はカードにスタンプを押してもらいました★
「スタンプ全部もらったよーっ!」と元気にお話する新入生。楽しそうな様子が伝わってきました!
「歓迎会」の締めくくりは、在館生による出し物発表です!
今年は「ピアノ」「お笑い」「ダンス」の3つの出し物を用意してくれました★
最後の「ジャンボリミッキー」のダンスは、新入生も在館生もみんなで踊り、とても楽しい時間を過ごすことができました♩
3月から出し物の練習をがんばってくれたお友だちも、達成感でいっぱいの様子でした!
新入生も今日から児童館の仲間入りです★
お約束を守って、安心・安全に楽しく過ごせるよう、職員一同サポートしていきたいと思います!
☆磯山学習 ワクワク体験隊 3月29日(水)
3月29日(水)、良く晴れた春の日差しが暖かい日に、
みんな大好き「磯山」へ「春の磯山学習」へ行ってきました♩
今回の磯山学習は1年間の最後の思い出作りとして、盛だくさんの内容となりました!
★お釜でご飯炊き★
昼食には、自分たちで炊いたお釜のご飯を、自分でにぎって「おにぎり」にしました!
炊きあがったご飯は粒がたち、ホカホカのご飯に子どもたちも大興奮でした☆
★磯山散策、アスレチック遊び★
磯山の散策をしながら植物ビンゴをしたり、ウォークラリーをしたり、
新しくできた職員手作りの「アスレチック」で橋渡りをしたり、
自由時間は、子どもたちの興味のある遊びを楽しみました♪
★しいたけの菌打ち★
高学年のお友だちは、しいたけの菌打ちにチャレンジ!
「トントントン…」をリズムよくしいたけの菌を木に打ち付けました。
約2、3年の期間を得て、しいたけが生えるそうです!
子どもたちは「3年後が楽しみ!」とワクワクしている様子でした!
磯山学習の際には、菌を打ったしいたけの木の様子を見守ることも、子どもたちのお仕事になりそうです♪
★マシュマロ焼き★
「キャンプごっこ」の1つとして、マシュマロを直火で焼いていただきました!
大きなマシュマロを火であぶって、クラッカーで挟んで、いつものおやつより特別なおやつのできあがりです♪
「外で食べるっておいしいね!」と話すお友だちもいましたよ!
1年間、最後の思い出としての「春の磯山学習」…
「とっても楽しかった!」「また行きたーい!」という声がたくさんあがり、子どもたちも職員も、思い出に残る最高の「磯山学習」になりました♪
色々なことにチャレンジして、初めてのことをたくさん経験することができたお友だち。
たくさんのワクワクする体験を通して、進級に向け、ひとまわり大きく成長することができました★